北海道インテリアコーディネーター協会 E-Mail 入会案内

News & Information

新春セミナーのお知らせ

− 本田榮二セミナーのご案内 −

開催日時:平成21年2月25日(水曜日) 18:30〜21:00(2時間30分) 受付開始 18:00
会  場:札幌エルプラザ4F大研修室(札幌市北区北8条西3丁目) TEL 011-728-1222
講  師:HICA特別会員 インテリア文化研究所 代表 本田榮二氏
内  容:1.09年ハイムテキスタイル展の最新トレンドと注目商品
     2.09年ドモテックス展と欧州インテリア市場の動向
     3.究極の壁紙素材フリースの現状と動向
     4.欧州におけるインテリア環境問題の現状と動向
     5.中国、エジプト、スペインのインテリア
定  員:80名(定員になり次第締切りと致します)
共  催:社団法人インテリア産業協会
参加費 :会員・賛助会員・準会員・IC資格者¥500 / 一般¥1,000 / 学生 無料
申し込み:メール又はFAXにて事務局までお申込みください。
     fax 011-788-9935 / e-mail hokkaido-ica@peace.ocn.ne.jp

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
> 2009新春セミナーのお知らせ(.pdf)

「札幌デザインウイーク」イベントのお知らせ

10月31日から11月3日まで今年も2008デザインウイークが開催されます。
HICAは、TOTOショールーム内セミナールームにてイベントを開催いたしますので、
どうぞお気軽にお越しください。

■10月31日〜11月3日

「さとう つねお 建築写真展」〜近代建築 東京編〜

略歴
1934年青森県生まれ。
1958年桑沢デザイン研究所卒業。
1970年川澄建築写真事務所を辞め、以後フリー。
火の見櫓、桜、国分寺などの写真を撮り続ける。

資料提供協力/
NPO梅が丘アートセンターフェローシップ(代表 丸谷博男)
新建築家技術者集団「建築とまちづくり」誌

■11月1日

北海道インテリアコーディネーター協会&ヒューマンアカデミー札幌校 共催イベント
INTERIOR DESIGNER X INTERIOR COORDINATOR
インテリアデザイナー X インテリアコーディネーター トーク&スライド

日時:11月1日(土) 15:00−16:30  入場無料
場所:TOTO札幌ショールーム 札幌市中央区北1条東7丁目1−8

札幌で活躍するインテリアデザイナーとインテリアコーディネーターの二人が、
インテリアの世界を目指したきっかけや、普段大切に思っていること、感じていることなど、
手がけた物件などのスライドと共にお話します。

【インテリアデザイナー】
小 出 友 矢 / KOIDE DESIGN&ART OFFICE 代表

【インテリアコーディネーター】
石 原 英 祐 / アルトスタジオ一級建築士事務所 代表
          札幌国際大学短期大学部 講師
          ヒューマンアカデミー札幌校 非常勤講師
          北海道インテリアコーディネーター協会 会長

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
>「さとう つねお 建築写真展」のご案内(.pdf)
>「インテリアデザイナーXインテリアコーディネーター トーク&スライド」のご案内(.pdf)

北海道インテリアプランナー協会より「2008年 設計製図試験・直前講習会」のご案内

 財団法人/建築技術教育普及センターが実施するインテリアプランナー試験は、2004年度より、試験制度が変わりました。

受験資格:2008年4月1日現在、満20歳以上(登録には、資格要件がある)

となり、非常に受験し易くなりました。満20歳以上であれば、どなたでも受験できます。
 従来、2次試験に位置づけられていた設計製図試験は、学科試験(従来の1次試験)と同一日に受験することができるようになりました。しかし、設計製図試験は与えられた時間内(6時間)に要求図書を完成させなければなりません。例年、受験者が苦しむのが、この時間との闘いです。
 ぜひ、この直前講習会で、透視図や平面図等をマスターして、試験に合格されることを願って止みません。

【講習会の概要】
 1.名  称   インテリアプランナー試験(設計製図)講習会
 2.日  時   2008年11月1日(土) 9:15〜17:30(予定)
 3.会  場   北翔大学 北方圏学術情報センター「ポルト」ミーティングルーム
          札幌市中央区南1条西22丁目1−1
 4.内  容   設計課題に沿って講師が指導
          ・受験の心得(時間配分、試験会場の雰囲気他)
          ・平面図兼家具配置図
          ・透視図
          ・その他
 5.講 習 料   一般:10,000円  準会員・学生:5,000円
 6.受付締切   2008年10月29日(水)
 7.主  催   北海道インテリアプランナー協会 (担当:普及委員会)
 8.必要な物   受験日に用意する物と同じです。
          ・A2版平行定規orA2製図板、刷毛、コンパス、定規
          ・鉛筆、シャープペンシル、テンプレート、消しゴム
          ・着色用品(色鉛筆、マーカー等)、その他
 9.そ の 他   当日の昼食は各自でご用意下さい。

【受付お問い合わせ】
 北海道インテリアプランナー協会 事務局 佐藤まで
          電 話:011−765−3309(FAX兼用)
          e・mail:mail@hipa.biz

受講申込書は以下のWord書類をご覧ください。
>「2008年 設計製図試験・直前講習会」受講申込書(.doc)

北海道インテリアプランナー協会より「サッポロデザインウィーク2008」セミナーのご案内

◆札幌デザインウィークとは

2005年に、インテリアショップ、住宅関連ショールーム、フラワーショップ、デザイングッズショップなどが期間を同じくして、新作の発表やフォーラムなどを開き、札幌のデザイン意識を高めて、より豊かな暮らしを提案していこうと始まったものです。

さらに、建築家、インテリアデザイナー、グラフィックデザイナー、プロダクトデザイナーなどの団体も加わり、環境問題や地域特性などに配慮したデザイナーから提案する展示やセミナーなども行い、今では50以上のショップや建築事務所などが参加。デザイン関連団体も12団体が参加しています。

「デザインで札幌を変えていく」をスローガンにNPO法人北海道デザインネットワークを中心に北海道、札幌市などの行政、学校、企業、そしてデザイナー一体になった4日間のイベントです。

開催日10月31日(金)〜11月3日(月・祝)

期間中 関係団体の催しがたくさんあります。
北海道インテリアプランナー協会でも SDW実行委員会が中心となり趣向を変えた2つのセミナーを開催いたします。

■ 第1セミナー
  ショートフイルムと空間
  ショートフイルム上映と監督によるトークセッション&パーティ
  日 時 2008年 10月31日(金)17:30ドアオープン
  場 所 ユビキタス協創広場u-cala(ユーカラ)
      札幌市中央区大通り東3-1 内田洋行北海道支店1階
  入場料 無料(ただし事前申し込みが必要です。)
  共 催 インタークロス・クリエイティブ・センター

■ 第2セミナー(11/03  於 シンコールショールーム PATIO)
  ・・・あなたの知らない木の世界・・・
  小樽ビールを飲みながらの気軽で 楽しいセミナーとトークセッション&パーティ
  日 時 2008年 11月 3日(月祝日)15:00〜
  場 所 シンコールショールームPATIO
      札幌市中央区南1条東6丁目1‐1
  入場料 無料
  協 賛 インテリアコーディネーター協会・株式会社木の繊維・小樽ビール

詳しくは以下のフライヤーをご覧ください。
>「サッポロデザインウィーク2008」HIPA主催 第1セミナー(.jpg)
>「サッポロデザインウィーク2008」HIPA主催 第2セミナー(.jpg)

共催イベント「インテリアスピードスケッチ」パースセミナー開催のお知らせ

北海道インテリアコーディネーター協会では、このたび皆様のお役に立つ実践的なセミナーといたしまして、人気のパース講師長谷川矩祥氏を迎えまして、営業に使える「インテリアスピードスケッチ」のパースセミナーを開催致します。
長谷川氏のセミナーは各地で「どんな人でも、お客様の目の前で、ささっと、必ず書けるようになる」と、人気がありまして、東京などの講座などは常に満員の状態です。
プロの方もプロでない方も必ず書けると、大評判です。ぜひともこの機会にご参加ください。皆様のご参加お待ちしております。

■開催日時:10月1日(水曜日)  13時30分〜16時30分(3時間)
■受付開始:13時より
■場所:札幌エルプラザ4F 大会議室(札幌市北区北8条西3丁目)
■費用:セミナー料金・材料費として
    (*参考までに東京のセミナーでは受講料が万円単位です)
    会員・賛助会員・準会員・IC資格者・学生¥500 / 一般¥1,000
■募集人数:80名 定員になり次第、締切となりますので早目にお申込下さい
■内容:長谷川矩祥氏を講師に迎え、クイックパース・スピードスケッチの講義と実技
■共催:社団法人インテリア産業協会北海道支部

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
>「インテリアスピードスケッチ」パースセミナー開催のお知らせ(.pdf)

東リ・トレンドセミナーのご案内

来る9月1日(月)に、東リ主催の「東リ・トレンドセミナー <これからどうなる 2009年〜2010年マテリアル&カラー by福田行雄>」を、札幌コンベンションセンターにて開催致します。

●日時:2008年 9月1日(月) 13:30〜15:30
●会場:札幌コンベンションセンター206号会議室 TEL.011-817-1010
    札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1 地下鉄東西線 東札幌駅より徒歩8分
●定員:先着80名様

お忙しい時期とは思いますが、時間がございましたら是非皆様そろってお集まりください。

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
>東リ・トレンドセミナーのご案内(.pdf)

共催イベント「住宅リフォームフェア2008in札幌」

北海道も、夏真っ盛り。ビールを飲みすぎてお腹を冷やし過ぎないようにご注意くださいね。

さて、北海道インテリアコーディネーター協会は、社団法人インテリア産業協会北海道支部様との共催で、8月30、31日にアクセスサッポロで行われる、「住宅リフォームフェア2008in札幌」に参加いたします。

協会として1ブースを担当し、当日来られるお客様にICと協会の宣伝のための展示と、軽い相談を受けられるような相談コーナーを設ける予定です。
また、フェアー中に行われるセミナーでは、当協会会員の「墨谷展子さん」「大谷薫さん」が登場いたします。ぜひぜひ足をお運びいただき、お楽しみください。

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
>住宅リフォームフェア2008in札幌(.pdf)

セミナー開催のお知らせ 8/20

イベント開催のご案内に続き、セミナーのお知らせです。

お盆も明けた8月20日(水)、北海道インテリアコーディネーター協会は、社団法人インテリア産業協会北海道支部様と共催でセミナーを開催します。

今回のセミナー講師は、協会会員でもあります「石崎多鶴子さん」「遠藤恒雄さん」「鈴木紀美江さん」です。経験豊富な3氏は人間的にもとってもとってもディープな方々なので、このセミナーを逃したあなたはきっと大きな損をするはずです。

特に、鈴木紀美江さんの「スゥエーデンのデザイン教育〜実践編」は、実際に手を動かして作業するものとなり、楽しみながらデザインというものに触れることができます。
是非1名でも多くの方のご参加をお待ちしております。

これからは、このように協会会員の豊富な知識の発表の場も作って行きたいと思います。
今回は、その始まりに位置するものであります。

尚、セミナー終了後、20:30〜22:00までチサンホテル札幌にて新人会員歓迎会を兼ねまして、サマーパーティを開催いたします。
こちらも、是非ご参加の程宜しくお願いいたします。

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
>セミナー開催のお知らせ(.pdf)

インテリアハウスさんが新事務所に移転されました

会員の(有)インテリアハウスさんが新事務所に移転されました。

新住所 〒061-3248
    石狩市花川東1番地13
    TEL 0133-77-7007
    FAX 0133-75-8556
    畑山 幸徳

平成20年度通常総会終了と新役員選任のお知らせ

平成20年度通常総会が4月23日(水)曜日、マリアージュ・パーティールームにて開かれ、無事終了いたしました。
今期は役員改正も行われ、新会長には前副会長の石原英祐氏が選任されました。又、副会長には中村ゆかり氏、事務局長には前会長の中村雅彦氏に決まりました。
5月20日(火)の幹事会で、他役員と今期事業活動などを決める予定。

トーソー 新製品展示会 WINDOW FASHION FAIR 2008

‘08年のトーソー新展示会「ウインドウファッションフェア2008」は機能美、空間美を追求した新しいタイプのカーテンレール「ヴェルサ」、絹のような上品な光沢が特徴のカーテンレール「ソレイユ19」をはじめとするトーソーの新しい装飾レールのラインアップをご紹介いたします。
札幌会場ではTVチャンピオンで有名な今泉なな子氏を迎え、「施主の心をつかむインテリアコーディネートテクニック」というテーマで講演も行います。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

札幌会場   6月5日(木)10:00〜17:00
       札幌コンベンションセンター
     ■ WICセミナー 今泉なな子氏
               「施主の心をつかむインテリアコーディネートテクニック」
               14:00〜15:30 2階小ホール

旭川会場   6月10日(火)10:00〜17:00
       (財)道北地域旭川地場産業振興センター大展示場

釧路会場   7月1日(火)10:00〜17:00
       (財)釧路市観光国際交流センター1階C・Dホール

帯広会場   7月17日(木)10:00〜17:00
       とかちプラザ 1階大集会室

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
「トーソー 新製品展示会 WINDOW FASHION FAIR 2008」

 >札幌会場のご案内(.pdf)

 >旭川会場のご案内(.pdf)

 >釧路会場のご案内(.pdf)

 >帯広会場のご案内(.pdf)

カンディハウス「STYLE LIVING」& 道央支店「ラグフェアー」

カンディハウス「STYLE LIVING」(2008/3/20〜5/6 全国一斉開催)

3/20【木】より、全国のカンディハウスショップ/ショールームにて、“ひと味違うリビング”をご提案いたしております。
IFDA(国際家具デザインコンペティション旭川)から製品化された製品や成型技術を駆使し、美しい曲線を表現したパーソナルチェアーなど、コレクションの中でもデザイン性にこだわった製品で個性的なリビング空間を演出します。
また、2008年のニューファブリックもご覧いただけます。

道央支店 同時開催「ラグフェアー」

リビングシーンには欠かせない“ラグ”の展示販売を行います。
ラグフェアー第一弾は、北海道初の展示販売になるスウェーデンブランドの「シナサンド」とイランの遊牧民族が織る「ギャッペ」。第二弾は、トルコの遊牧民が織る「キリム」。第三弾は、「ペルシャ絨毯」とさまざまな種類のラグを期間ごとに種類豊富に取り揃えます。是非この機会にご来店くださいませ。

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
>カンディハウス「STYLE LIVING」& 道央支店「ラグフェアー」のご案内(.pdf)

オスモ製品説明会のご案内

昨年から日本建築学会建築工事標準仕様書に付け加えられた「JASS18の新規格 M-307」はご存知ですか?JASS18 M-307とは屋外の木材保護塗料塗りに関する規格です。
つきましてはこの度、オスモカラーの「JASS18の新規格 M-307」適合商品と「F☆☆☆☆日塗工登録09002」の適合商品の説会を下記の日程で開催致します。
また、日本オスモ(株)の姉妹会社エーデルジャパン株式会社から理想的な省エネルギーシステムとして、日射遮断・遮熱対策としてドイツで広く採用されている「新製品 外ブラインドシステム」も併せてご紹介させて頂きます。夏の暑い日射を遮り、冷房効率を大幅にアップする外付けの外ブラインドをご提案します。

ご多忙中とは存じますが、この機会にぜひご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

日時:4月1日(火) 15:00〜17:30
会場:札幌コンベンションセンター「101会議室」
   札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1
   市営地下鉄東西線 東札幌駅より 徒歩 約8分
定員:30名

お問い合わせ先・お申し込み方法など、詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
>株式会社アサヒ「オスモ製品説明会のご案内」(.pdf)

トータルインテリアキャンペーン2008 in 北海道

3月26日開催のトータルインテリアキャンペーン2008 in 北海道のお知らせです。
会場はロイトン札幌3階です。
各賛助会員の皆さまによる情報スタジオは10時から16時まで開催します。
新製品のご案内やサンプルなど、会場にて今年の新情報がすべて揃います。
ご担当の営業さんとゆっくり話をすることもできますので、ご期待ください。

各団体による各種セミナーは午前の部が10時〜11時、午後の部が12時30分〜13時30分です。
当協会は午前の部Aセミナー「暮らしを楽しむ北のインテリア」と題しまして、講師は暮研委員長の増永佳奈さんがお話します。
3年間の研究会の集大成をしますので是非お聞きにいらしてくださいませ。
その他色々面白そうなセミナーが目白押しです。

今年の特別講演会は庭園デザイナーの枡野俊明氏「日本人の美意識について」です。
多摩美の教授であり、曹洞宗の住職というユニークな職業をお持ちの方です。
講演時間は14時から16時です。

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
>「トータルインテリアキャンペーン2008 in 北海道」(.pdf)

17時からは新人のインテリアコーディネーターを迎えてのウエルカムパーティも開催いたします。
今年も特別企画の第2回札幌市内小学生による絵画コンテストの展示をおこないます。

昨年より800枚多い2,600枚の展示です。圧巻ですよ、きっと。

PRESENTATION 2008 開催のご案内

一歩先を行くエコ&快適設備のご提案。プレゼンテーション2008
社会環境やライフスタイルの変化を先取りした最新の快適設備で
生活環境ソリューションをご提案します。

・開催日時:4月7日(10:00〜17:00)・4月8日(10:00〜17:00)・4月9日(10:00〜16:00)
・主催  :松下電工株式会社・クボタ松下電工外装株式会社
・開催場所:月寒アルファコートドーム 札幌市豊平区月寒東3条11丁目1−1(旧月寒グリーンドーム)
・お問合わせ:011-736-2111(松下電工株式会社) 011-746-2663(クボタ松下電工外装株式会社)
・屋外駐車場あり 東豊線「福住駅」2番出口徒歩約10分 東西線「南郷13丁目駅」2番出口徒歩約15分
・ご来場の際にはお名刺をお持ちください。

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
>「PRESENTATION 2008」のご案内(.pdf)

冬季見学研修会のご案内

〈 極寒の開拓の村を体験しよう 〉

寒中お見舞い申しあげます、「春まで冬眠したい」今日この頃ですが、そんな気持ちを逆なでする企画です。この寒い中、あの開拓の村で当時の冬を体験しょうと言うのです。
わずか半世紀で地球を「温暖化」してしまった私たちの生活を見つめ直し、先人の冬の生活と寒さ対策を見学・研修するものです。
刺激を求めるHICAならではの企画ですので多数の参加をお願いします。

日時 平成20年2月20日(水)
   13:00〜16:00(吹雪決行)
会場 北海道開拓の村(12:50迄に開拓の村 駐車場集合)
   入館費¥680各自負担
引率 北海道開拓記念館学芸委員ご担当者様
目的 開拓当時の寒さ対策の研究

詳しくは以下のWord書類をご覧ください。
>冬季見学研修会「極寒の開拓の村を体験しよう」(.doc)

TOTO「キッズトイレセミナー」

2月13日・14日に、TOTOの「キッズトイレセミナー2007」が開催されます。

詳しくは以下のPDF書類をご覧ください。
>TOTO「キッズトイレセミナー2007」(.pdf)

JIA 北海道支部20周年記念「建築家展」

住まいのインテリアを取り巻く環境が20年前とはかなり変わってきています。
これからのインテリアコーディネーターに必要な資質や技術を知るために
色々な知恵や工夫が必要とされているのではないでしょうか。
そのために、皆さんで力を合わせていきたいと願っています。

2月1日からはJIA 北海道支部20周年記念の「建築家展」が
北海道立近代美術館で開催されます。
日替わりで講演会やワークショップがあります。

詳しくはJIA のホームページでご覧ください。
>http://www.jia-hok.org/

新春セミナー「新しい年を環境から考える」のご案内

〈 新しい年を環境から考える 〉− 北海道洞爺湖サミット 報道拠点はCO2抑制 −

会員各位殿

拝啓

あけましておめでとうございます。今年も皆様にとって良い年でありますようご祈念申し上げます。
HICAは今年も皆様と共に歩んで参りたいと思いますので宜しくお願いいたします。
さて、新年早速ではございますが、新春セミナーのご案内をいたします。
皆様ご承知の通り、本年7月に北海道洞爺湖サミットが開催されます。そのため「国際メディアセンター」として「プレスセンター棟」「議長・各国首脳会見場棟」が平成20年3月完成予定 −建設費28億2千万円・鉄骨造・延べ床面積11000m2− で建設されます。
発注者は北海道開発局で施設に採用される「環境に配慮した技術が決定」の中に「成長が早く、収穫できる繊維が多いことから近年注目されているケナフの内装材を、木材由来の製品に代えて天井や壁に使用」と新聞に掲載されていました。
そこで、年の初めのセミナーはケナフに早くから取り組んでいらっしゃる内装メーカー東リ(株)様にご協力をいただき、ケナフ紙漉き体験も交えて「ケナフ博士を目指して」の内容で開催しますのでご案内いたします。

敬具

日 時:平成20年2月8日(金) 18:00〜20:00
会 場:札幌市中央区南2条西9丁目 北海道東リ(株)会議室
講 師:東リ株式会社 事業本部研究開発部門長
    執行役員 木寅 旦彦氏
内 容:ケナフ博士を目指して
実 習:ケナフ紙漉き 先着30名
会 費:会員・準会員・賛助会員:500円 / 一般:1000円 / 学生:無料

詳しくはWord書類をご覧ください。多数のご参加をお待ちしています。
>「2008年 新春セミナー」のご案内(.doc)

「2007 スキルUPセミナー」開催のご案内

会員・賛助会員各位

社団法人インテリア産業協会と北海道インテリアコーディネーター協会の
タイアップセミナーとしまして、スキルアップセミナーを開催いたします。

インテリア・建築の業界に入って間もない方、IC受験を考えられている方など
様々なニーズすべてに対応することは難しいことですが、諸先輩の体験談を
聞くことにより見えてくる「仕事の形」があるのではと思います。
会員のお知り合いの方でインテリアコーディネーターになりたい、なって日が浅い
1次試験に受かっている、ICへの転職を考えているという方がいらっしゃいましたら
受講資格に関係なく申し込みができますとのことですので事務局までお申し込みください。

賛助会員の方々におきましてはIC向けPRコーナーもご用意できますので
お問い合わせくださいませ。

日付 2007年11月7日
会場 ロイトン札幌
プログラム A・B・Cセミナー 各定員40名 / 受講料 無料

Aセミナー 13時〜14時
      初級、中級の心構えや接客マナーについて
      ◎顧客とのコミニュケーションについて

Bセミナー 14時15分〜14時45分
      仕事(就職)のチャンスをどのようにして作ったのか
      ◎技術者からインテリアコーディネーターへの転職体験を通じて見えたもの

Cセミナー 15時〜15時45分
      プレゼンテーションの必要性について
      ◎プレゼンボード作成術(専門学校などで学んだことの無い方対象)

詳しくはPDF書類をご覧ください。
>「2007 スキルUPセミナー」開催のご案内(.pdf)

北海道インテリアコーディネーター協会【事務局移転】のお知らせ

会員及び関係団体各位

時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素当協会に対しまして、ご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、当協会事務局は10月1日より下記住所に移転しますのでご案内申し上げます。

特別会員である建築家丸谷博男氏がデザインコミュニティ「J−sense札幌」を
創設することになりました。福岡-東京−札幌の三都市を結んだ
日本人の「心」を仕事や暮らしの中で表現する新しいプロジェクトです。

当協会の副会長石原英祐氏主宰のアルトスタジオ一級建築士事務所も
「J−sense札幌」のワークスペースに移転します。
今後、事務局デスクをアルトスタジオに置かせていただくことになります。
連絡先や事務局内人員の変更はありません。

場所は、カンディハウス道央支店、南側隣接の3階建の建物です。
地下鉄東豊線[北13条東駅]1番出口より徒歩2分です。
南北線[北12条駅]からも徒歩8分、旧石狩街道と創成川にはさまれた
大変アクセスの良い静かな場所です。
「j−sense札幌」にはギャラリーやセミナーに使えるスペースもあります。
元住宅ですのでキッチンや浴室も完備、宿泊も可能となっています。
お近くへお出向きの際は是非お立ち寄りくださいませ。

今後とも相変わらずよろしくお願いいたします。

事務局長 石崎多鶴子

J-sense MAP

北海道インテリアコーディネーター協会事務局
〒065-0013 札幌市東区北13条東1丁目1-10 J-sense札幌内 ※2007年10月1日より
TEL:011-788-7055 / FAX:011-788-9935 ※連絡先は変わりません

住まいのあかりコンクール2007作品募集のお知らせ 松下電工株式会社

住まいに採用され、 喜ばれたライティングプランの中から、
その年のグランプリを決める「レジデンシャル ライティング アワード2007」。
”Light Your Life 〜あなたの毎日を輝かせたい〜”をスローガンに、
明日を見据え、 常に新しい照明器具の開発に取り組む松下電工が主催する、
住まいのあかりコンクールです。
実用性をベースに、新規性 や建築・インテリアとの調和、施主様のコメントや
演出面、省エネ性などを審査するのは、住宅分野の第一線で活躍する方々です。
過去最大規模の応募数・受賞作配数となったレジテンシャルライティングアワード2006よりも、
さらに内容を充実させ、みなさまからの物件のご応募をお待ちしております。

■対象物件 新築住宅および、住宅のリフォーム・リニューアル物件
■応募期間 2007年9月1日〜2008年1月20日(必着)
■応募資格 応募物件に責任のある立場で関与したインテリアコーディネーター
      設計者、デザイナー、施工・工事店スタッフ、施主
■応募方法 作品をご郵送いただくか、ホームページから直接ご応募ください
■主催   松下電工株式会社
■協賛   日本建築家協会、日本インテリア産業協会など
■問合せ先 http://biz.national.jp/Ebox/RLA2007/

(社)北海道建築士会江別支部のイベントの御案内です。

「What’s建築士inえべつ・・・衣食住まうことを考えてみましょうか」
    〜旧ヒダ工場の利活用の提案〜

日時: 平成19年9月22日(土)
    イベント13:00〜17:00
    懇親会 17:00〜19:00
場所: ヒダレンガ工場跡地
    (江別市グレシャムアンテナショップ 江別市東野幌町3-3)
    http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/keizaibu/antenna/index01.html
後援: 江別市
協力: NPO法人やきもの21

「住宅」をテーマとしたイベントを開催します。
子供達による「理想の家」を工作するワークショップや
子供を育む住宅のあり方を考えるセミナーを開催します。
その他楽しい企画がいっぱいありますので是非、
お気軽にご来場ください。又、周囲の方にご周知願います。

イベントメニュー
『オープニングイベント: 餅まき』
    (オープニングは建築職らしく、「上棟式」の「餅まき」を再現します。)
『ワークショップ: 箱ハウス工作』
    (身近な箱を使って理想の家(ハウス)を作ります。また、作品を並べて街を作ります。)
    対象: 小中学生(低学年の場合、親御さんのサポートをお願いします。)
    定員: 20名(先着順)  事前申込をお願いします
    持参する物(ティッシュ程度の大きさの箱2〜3個、テープ、鋏、カッター等)
    ★見学可。最初と最後を見て、間を生ゴミ堆肥化セミナー参加がお勧め。
『セミナー: 子どもを育む住まいづくり』
    (子育てという視点から住まいの役割を考え、これからの住まいづくりに何が大切かを
    女性建築士と共に探ります。)
    申込不要。(配布資料作成の都合上、人数をご連絡ください。)
『パネル展示コーナー』 
    (1)「江別高校生活デザイン科」及び「札幌理工学院建築科」の生徒達の作品
    (2)「建築士」、「建築士会活動」について紹介
    (3)「旧ヒダ工場跡地利用」の独創的提案
『住宅相談窓口』
    (ハードからソフトまで様々な住まいの相談について建築士がお答えします。)
『生ゴミ堆肥セミナー』
    (江別市役所環境課の専門家による生ゴミの堆肥化実演講義。参加者募集。申込不要。)
『賛助会員アピールコーナー』
    (建築士会の賛助会員による建築に関する各種相談を受付る他、
    工法や商品、各種企業実績や社会貢献活動等を紹介します。)
『ミニ煉瓦配布』
    (支部創立50周年記念に製作したミニ煉瓦を来場者に先着順にて配布します。)
『懇親会』
    (建築士会に関心をいだいてくれた方はどうぞご参加ください。会員外2,000円。)
『土管販売』
    (NPO法人やきもの21により販売します。)

サマーパーティーのご案内

2007年夏はいかがお過しですか。
北海道インテリアコーディネーター協会は明るく元気でお仕事をしていただくため、恒例のサマーパーティーを開催いたします。会員・準会員・賛助会員・他団体・その他各位の親睦を深めていただきたいとおもいます。

日・時   8月3日(金)19時30分〜21時30分(2時間)
開催場所  JAZZハウス 江別市野幌町53-10 1F  TEL 011-382-8491
会費    3,500円 (当日受付にてお支払い願います)開場7:15
生ビール・焼酎・ソフトドリンク飲み放題 軽食付 おやじバンド「G・G・S」出演

参加ご希望の方は7月25日までにメールかFAXで事務局までお申し込み下さい。

詳しくはWord書類をご覧ください。
>2007年HICAサマーパーティーのお知らせ(.doc)

松下電工株式会社 2007年あかりと電気設備新製品内覧会

『最新の“あかり”と“電気設備”で日々の暮らしに輝きを−暮らしキラリ!』をテーマに開催します。

新ランプ+照明器具で高効率・高付加価値を実現するあかりを中心に、
住まいの設備をつなげるかしこいネットワークとさまざまな電気設備、
毎日の暮らしを快適にしてくれるナショナルのオール電化など、
住宅に関わる最新の商品をご紹介いたします。
時節柄ご多用中のこととは存じますが、是非ともご来場いただき、
ご高覧賜りますようご案内申し上げます。

会期:平成19年7月11日(水)〜13日(金)
   午前10時〜午後5時(最終日13日のみ午後4時まで)
会場:松下電工3F 特設会場 札幌市北区北9条西2丁目1番地
主催:松下電工株式会社 北海道電材営業部
   Tel 011−736−2366

※弊社駐車場が満車の場合は札幌駅北口地下駐車場をご利用ください。

主な出展商品
照明器具 ■HomeArchi ■リフターツインPa ■ブライトフェイス
情報機器商品 ■ライフィ二ティ ■テレビドアホン ■住宅火災警報器
オール電化/換気・空調 ■IHクッキングヒーター ■エコキュート ■エアコン

● 2007年 あかりと電気設備新商品発表会

● 札幌ショウルームリニューアルオープン
10年ぶりに1階フロアを大改装。
シミュレーションルームを5箇所に増やし、体験型の性格を強くしました。

2007年タチカワブラインド 新商品発表会

この度タチカワブラインドの新商品発表会を開催する事となりました。
新商品をはじめ、みどころ満載でお待ちしております。ぜひご来場ください。

開催日時:2007年7月13日(金)AM10:00〜PM5:00
開催場所:札幌エルプラザ3F
     札幌市北区北8桑西3丁目札幌エルプラザ

※札幌駅北口地下駐車場をご利用ください。

主な展示品
■ 木製タテ型ブラインド 新発売
■ プリーツスクリーンニュータイプ【昇降コード穴の無いプリーツスクリーン】
■ 照明連動 電動製品
■ 電動 ボトムアップブラインド【下から上に動く電動ヨコ型ブラインド】
■ 外装用ブラインド コンホルト80【屋外でも使用できる丈夫なブラインド】
■ アルミ間仕切り プレイス ノンレール
■ 一般性宅製品

>2007年タチカワブラインド 新商品発表会(PDF書類)

● コーディネーター様・専門店様向けの30分程度のミニセミナーも会場で開催しております。
詳しくは下記PDFファイルを参照ください。

>『ミニセミナー開催』のご案内(PDF書類)

他団体からのお知らせ

北海道インテリアプランナー協会(HIPA)からのお知らせです

HIPA インテリアセミナーのご案内

第2回目 赤れんが庁舎を作った男たち
     アメリカ帰りの留学生と日本の名匠達が作った建築のお話
     7/28(土)PM 2:00〜4:00(開場 PM 1:30)
     会 場 北海道庁旧本庁舎 赤れんが庁舎 2階

詳しくはPDF書類をご覧ください。
>第2回 HIPAインテリアセミナーのご案内(.pdf)

オーデリック新商品発表会&セミナー

オーデリック株式会社より新商品発表会&セミナーのご案内です。

開催日:平成19年6月13日(水)午前10時00分〜午後5時00分
    平成19年6月14日(木)午前10時00分〜午後4時30分
会 場:サッポロファクトリーホール

詳しくはPDF書類をご覧ください。
>オーデリック新商品発表会のご案内(.pdf)

旭川家具産地展

第53回旭川家具産地展のお知らせ

詳しくはPDF書類をご覧ください。
>第53回旭川家具産地展(.pdf)

大光電気コア・トーク

第32回スペシャル コア・トーク in Sapporoのお知らせ

詳しくはPDF書類をご覧ください。
>第32回大光電気コア・トーク(.pdf)

ニチベイ商品発表会

ニチベイ商品発表会のご案内

日 時:6月21日(木) 13:00〜18:00
    6月22日(金)  9:00〜17:00

詳しくはWord書類をご覧ください。
>ニチベイ商品発表会「Nichibei NEO Festa」(.doc)

AD CORE 2007ミラノサローネレポート

主催:AD CORE DEVISE INC / 協賛:札幌ファニシング(株)
日時:2007年6月19日(火) 18:30〜20:30
場所:札幌パークホテル 札幌市中央区南10条西3丁目1-1

詳しくはPDF書類をご覧ください。
>『2007ミラノ・サローネ レポート』のご案内(.pdf)

平成19年度通常総会とセミナーのお知らせ

4/25(水) ホテルエルムサッポロ

平成19年度通常総会

日  時:2007年4月25日(水曜日) 15:00 〜 15:45

会  場:ホテルエルムサッポロ
     札幌市中央区北1条西7丁目 TEL011-231-1361

同時開催 スキルアップセミナー「最新のインテリア事情 -フランスから-」

16:00 〜 17:30

講  師:北海道インテリアコーディネーター協会会員
     石崎 多鶴子氏

懇 親 会

日  時:2007年4月25日(水曜日) 18:00 〜 20:00

会  場:ホテルエルムサッポロ
     札幌市中央区北1条西7丁目 TEL011-231-1361

参 加 費:賛助会員・会員  ¥3,500

     お申し込みはメールかFAX011−788−9935まで

トータルインテリアキャンペーン2007 in 札幌のご案内

3/28 ホテルロイトン札幌 3Fにて開催 10:00−16:30

インテリア産業協会札幌支部主催のトータルインテリアキャンペーンのご案内です。

当日は様々な催しが行われており、プロのインテリアコーディネーターだけでなく、
一般の方も役に立つ内容となっております。

HICA主催分スケジュール

情報スタジオ  北海道IC協会賛助会員・会員による22のブース出展

日  時:2007年3月28日(水曜日) 10:00 〜 16:30

会  場:ホテルロイトン札幌3F ホール
     札幌市中央区北1条西11丁目 / TEL011-271-2711

内  容:新製品  サンプル  実物  カタログ  提案ボード等展示
     希望者へ実物など製品説明   使用時のポイントなど解説

出展企業:アイカ工業(株)/アスワン北海道(株)/(株)INAX/(株)イケダコーポレーション
     (株)札幌ファニチャー/(株)サンゲツ/シンコール(株)/立川ブラインド工業(株)
     デコラニット(株)/トーソー(株)/東陶機器(株)/トキワ産業(株)
     北海道東リ(株)/北海道ニチベイ(株)/(株)澪工房/(株)ヨコタ
     リリカラ(株)/ルノン(株)/(株)ワタナベ
     (株)アクシエ・アルトスタジオ/リビング・シングス

TICセミナー 「五感性心をもったインテリアコーディネーターを目指す研究報告」

会  場:ホテルロイトン札幌3F エメラルドルーム
     12:30 〜 13:30

内  容:1000脚の椅子と美しい日用品コレクターである
     北海道東海大学 芸術工学部 織田憲嗣教授の一年間のレクチャーを通し
     審美眼と感性を磨き、暮らしに息づくデザインを考えるセミナーです。

講  師:暮らしから考える北のデザイン研究会
     委員長 増永佳奈
    ☆TICセミナーにご参加の皆様には出来立てほやほやの
     報告書(インテリアバイブル?)を謹呈します。
     また、今年度のさっぽろスタイルHICA推薦入賞作品も展示します。

全体スケジュール

特別企画 「こんな部屋いいな」 小学生絵画コンテスト

*応募作品展示会 10:00−16:30   3Fロイトンホール 無料
*表彰式     13:00−14:00   3Fロイトンホール 無料

各IC団体によるセミナー

午前の部  10:00−11:00
午後の部  12:30−13:30  3F 無料

近藤典子特別講演会

「リバウンドしない片付け方」

14:00−16:00 3F ロイトンホール 無料

- お問い合わせ -
インテリア産業協会北海道支部
tel 011−704−6666

http://hokkaido.jiia.net/

松下電工より新商品発表会のお知らせ

National PRESENTATION 2007

ナショナルの住まいまるごと新商品発表会です。
最新の機器類を見てさわって実感してください。

日時 : 2/4・2/5・2/6
時間 : 10:00 - 17:00 6日は -16:00まで
場所 : 札幌メディアパーク スピカ
     札幌市北区北1条西8丁目(STV横)

お問い合わせ : 011−736−2111

ご来場記念品プレゼントあり!!

HICA 2007新春セミナーのご案内

テーマ 「オリジナルのモノ創りへのこだわり/世界への発信と実績

インテリアファブリックのブランドメーカーとして有名な、(株)フジエテキスタイルと(株)ヨコタのジョイントセミナーのご案内です。

両メーカーともにモダンでシンプルな美しさを基本とした独自の商品を開発。
華麗なインテリアファブリックの世界を見て、触れて確認してください。

世界最大のホームファニシングショー「メゾン・エ・オブジェ」のトレンドとフジエの出展報告

日時:平成19年1月24日(水)

時間:18:30〜20:30

会場:札幌エルプラザ 4F中研修室 札幌市北区北8条西3丁目

参加費:賛助会員・会員・準会員 500円   一般 1,000円

申し込み:FAX・メールにて

mail:hokkaido-ica@peace.ocn.ne.jp

fax:011-788-9935

北海道インテリアコーディネーター協会事務局

HICA新春見学会&新年会のご案内

読売新聞社&札幌グランドホテル見学と新年会

1)見学会 16:00〜18:00
  読売新聞社&札幌グランドホテル
  会員・賛助会員   −無料
  一般        −1,000円

2)新年会 18:30〜20:30
  札幌グランドホテル「オールドサルーン1934」
  会員・賛助会員   −4,000円
  一般        −4,500円

-------------------------------- お問い合わせ・申し込み先 --------------------------------

北海道インテリアコーディネーター協会事務局
TEL:011-788-7088  FAX:011-788-9935
事務局メールアドレス:hokkaido-ica@hica.info

北海道インテリアコーディネーター協会からのご挨拶

「自ら学べ」の考え方で楽しみながら邁進を

新春お喜び申し上げます。

北海道インテリアコーディネーター協会は 昨年「碁らしから考える北のデサイン研究会」で織田憲嗣先生のセミナーを3回開催し会員・賛助会員・一般の方に参加していただきました。
好評でしたので 今年1・2月には自宅訪問見学も考えています。
織田コレクションのイスだけにとどまらず家庭雑貨至るまでマニア的感覚をもっと知ろうと考えています。
コーディネーターに求められる「審美眼」・「感性」などスキルアップにつながればと考え、今年も新たにセミナーを開催しようと考えています。

昨年は 大分県インテリアコーディネーター協会との交流もあり、事業計画、また同じ悩みなど意見交換をさせていただきました。
それに他団体交流など進んで参加し、いろんな影響も受け北海道インテリアコーディネーター協会としてどうあるべきか考えさせられました。

ホームページも定着し外部からいろいろ問い合わせもあり、興味をもたれている方が多いようで、ホームページの更新・回答も忙しくなっています。

今後も会員のみなさんにセミナー・イベント紹介等を発信していき「自ら学べ」の考え方で進めていこうと思っています。
みなさんが仕事をもち、忙しい中お手伝いをしていただいてる状況ですので、楽しみながら進めていくことが必要で、それが長続きの秘訣かと思います。
これからも色々魅力ある事業計画メーカーの展示会・発表会、他団体交流と積極的に参加しより良い物をエンドユーザーに提供できるように努力していきたいと考えております。

会長 中村 雅彦